絶対失敗しない為の、収納計画5選

収納を知る=暮らしやすい家になる🏠

 

✓足りなかった💦

✓使いにくかった💦

✓使わない収納になった💦

 

こんな失敗をしない為に、

収納計画についてまとめました😉

 

①収納の奥行き

②棚の高さ

③必要な収納量

④収納を作る場所

⑤通路のとり方

 

※①は今朝のInstagramで

投稿してますので、是非見てみてください☺

 

 

②棚の高さ

 

棚の高さは物を使う頻度で決まります。

 

棚の高さを計画する際は、

収納する物を

使う頻度で3つに分けましょう!

 

 〇よく使う物

 〇ときどき使う物

 〇あまり使わない物

 

→「よく使う物」は手の届く範囲に

 

→「ときどき使う物」はその上下に

 

→「あまり使わない物」はさらにその上下に

 

この考え方で棚の高さを計画。

 

  

〇よく使う物の棚の高さ

 手を下した際の手の高さ~目線の高さ以下

 (身長×0.4 ~ 身長×0.9以下)

 

〇ときどき使う物の棚の高さ

 膝の高さ、目線の高さ

 (身長×0.25、身長×0.9)

 

〇少し使いにくい高さ

 床上+床下、手の届く高さ

 (0cm以下、身長×1.2)

 

使い易い高さを知れば、

使い易い収納棚が計画できますよ😉

 

 

③必要な収納量

 

必要な収納スペースは床面積の

『13%』程度と言われています。

 

※あくまで目安の数字です。

※キッチン中や洗面台中の収納は

 面積には含めません。

 

『13%』の目安と、

ご家族の荷物を踏まえて、

今の収納量で足りているかな?

を、今一度考えましょう。

 

我が家の必要な収納量を知る事で、

無駄の無い収納計画ができますよ☺

 

 

④収納を作る場所

 

収納量が充分でも、

収納が一カ所にしか無いと、

不便ですよね。

何かを使う際に、

毎回そこまで行かなくてはいけません。

 

〇頻繁に使用する物は、使う場所の近くに

 

〇あまり使わない物は、離れた場所でもOK

 

要は適材適所に

収納を設けるという事です。

家族の暮らし方をイメージしながら、

収納を作る場所も工夫してみましょう😉 

 

 

⑤通路のとり方

 

大きな収納に安心、はまだ早いかも!

 

土間収納に、納戸に、

ファミリークローゼット。

図面で見ると大きな収納があり安心!

 

でも、よーく見てくださいね👀

 

通路ばかりの

勿体ない収納になってませんか?

 

 

大きな収納部屋があるのに、

扉の位置や、

動線計画がよくない為に、

収納量が半減してしまっている。。

 

勿体ないですよね!

 

収納部屋の通路のとり方って

めちゃくちゃ大事!

収納量と使い勝手が変わります!

 

 

収納部屋が決まったら、

中での人の動き

『通路』を見て下さい👀

 

 

 

収納計画は、

どれだけ考えられるかで、

住んでからの快適な暮らしを左右します🏠

 

今回5つのポイントをお話しましたが、

正直言って、

全てしっかり計画するのは

難しいかな~と思ってます。

 

なぜなら、

本来家づくりのプロである担当者が

計画して提案すべき事なので。

 

なので、

 

☑打合せで収納計画まで提案されていない💦

☑自分達で不安を抱えながら収納計画している💦

 

そんな方は、相談して下さい。

 

後で変えられなくなる前に、

住んでから気付き後悔する前に、

 

そのお住まいづくり、

サポートいたします☺